やってみましょう

健康やダイエット 

かたくり粉の上手な使い方 とろとろサクサクが簡単に!

f:id:yaruyukako:20171026124806j:plain

かたくり粉、みなさん料理に使われることが多いと思います。八宝菜、マーボー豆腐、から揚げの衣など。そんな片栗粉、上手に使えておりますでしょうか?

 

とろみをつけたいのになんだかサラサラ、とろみがついてもダマができる、なんていうお悩みお持ちではないでしょうか?

今回は、意外とむずかしいかたくり粉の、上手な使い方を知っトク!からまとめて、ご紹介します。

 

とろみがうまくつかない!とろとろにするワザ

かたくり粉を入れる ⇒ サラサラだからもう少し追加しちゃおう ⇒ 固まる

そんな感じになっちゃう方もいるかもしれませんね。

 

水溶き片栗粉を、使う直前に作っていませんか?それが失敗の原因の一つなんだそう。

中華料理のプロなんかは、水溶き片栗粉を作り置きしているそうです。

最低でも30分前には作っておくべき、と料理人は言っていました。

 

その理由は・・・

かたくり粉の成分である、でんぷんにあります。

でんぷんの粒子は、穴がたくさん開いているのですが、水で溶いたばかりの粒子は、外側にしか水が浸透しておりません。この状態で料理に使うと、水が浸透している外側はとろみが出ますが、水が浸透していない内側はとろみにならないのです。

 

しかし、水に溶いて30分以上たつと、でんぷんの粒子に水が全部浸透するため、加熱した時にムラのない均一なとろみになるのです。

 

かたくり粉と水の割合は、 1:2 がおすすめです。水が多めの方が失敗が少なくなります。

 

水溶きかたくり粉を入れるタイミング

沸騰後、弱火にしてから水溶きかたくり粉を入れます。

沸騰させることで、かたくり粉の粒子が高温で壊され、沸騰の対流で均一に混ざります。

 

そして、水溶きかたくり粉を入れたら、中火にして1分以上加熱します。これも、かたくり粉の粒子が壊され、均一なとろみをつけるためです。とろみがついたと思って火をすぐに止めると、ダマができる原因になります。

 

しっかりと加熱すれば、料理が冷めても温め直せばとろみが復活します。

 

とろみをつけるために、水溶きかたくり粉を入れてから1分以上加熱するので、炒める段階で具材は少しかために仕上げておくといいです。

 

から揚げがサクサクに上がらない!サクサクのワザ

f:id:yaruyukako:20171026124845j:plain

から揚げをサクサクに揚げるために、二度揚げとか、空気に触れさせるとか、いろんな方法がありますが、かたくり粉にある事をするだけでサクサクに揚げる事が出来る方法があるのです。

 

それは、かたくり粉に水を混ぜ、衣をつくること!

 

さっきの水溶きかたくり粉を思い浮かべてしまいそうですが、あそこまでの水は入れません。

 

<衣の作り方>

かたくり粉100gに、水50ml 入れて手でかき混ぜます。

割合としては、かたくり粉:水  1:2 です。

あえて、ダマを作ります、なるべく細かいダマをつくります。

粉全体に、空気と水を含ませるようにもみほぐし、1分ほど混ぜていると、2~3mmほどの小さなダマになります。

 

あとは、下味のついた鶏肉にこの衣をつけて180℃で、4~5分ほど揚げます。

 

さいごに

から揚げってたまに油がべたっとしてしまって、イラッとする時があるので

この方法今度試してみたいと思います。

みなさんも是非お試しあれ。